初節句のおもてなし料理
本日はポコちゃんの初節句です。
自分の両親はともかく義実家の両親は好き嫌いが多いので、メニューを考えるのも一苦労(;’∀’)

義両親は肉食で、お刺身はマグロなら食べれるということなので、定番のちらし寿司は2種!!
- ちらし寿司(まぐろ・ネギトロ・卵焼き)
- ちらし寿司(マグロ・サーモン・いくら・卵焼き)
- 黒酢酢豚
- 卵とベーコン・ほうれん草のサラダ
- ネギとメンマのピリ辛和え
- きゅうりの漬物
- かぶの漬物
- 手羽先の甘辛
- お吸い物
- デザート(イチゴのババロアケーキ)
下ごしらえをしておいて、あとは和えるだけ!のような手間暇が極力かからないものにしました。
初節句の飾り付けと料理



アパートなので1段のひな人形🌸
サイドに飾り雛、桃の花などを生けました。
壁には梅の花のクラフト壁面飾り。

サイドに生けた花はこんな感じです。
初節句コーデ

記念写真を撮るときは、綿入り絹のお着物♡
頭に和柄のリボンをつけました。(髪が少ないのでヘアバンド型)

ご飯などのリラックスタイムは袴風ロンパースを着用していてました。

サイズも小さいサイズから3歳くらいまで着れるサイズまで豊富で、生地も柔らかでとても着心地がよさそうです。
デザインも5種類で、ポコちゃんには矢餅茜色のデザインを選びました。
お正月やお食い初めなどほかにも他にも着れる場面がたくさんありそうですよね☆
おすすめです☆
コメント