お弁当の常備菜~今週の作り置きおかずの簡単レシピ~part4
今週の作り置きおかずの目玉は、保存期間も長く、旨味もUPする「オイル漬け」のレシピに挑戦してみました☆
今週の作り置きおかず
- 豚バラ肉のオイル漬け
- ヒレ肉の赤ワイン漬け
- カニカマのタルタルソース
- きゅうりとセロリの浅漬け
- 油揚げの甘辛煮
- クリームチーズ入りカボチャコロッケ
旨味が増す!豚バラのオイル漬けのレシピ
お肉はオイル漬けにすることで、旨味や甘みが増し、柔らかくジューシーになります。
オイル漬けはカロリーが高くなりそうと思いがちですが、
食材より脂の方が分子が大きく素材の中には吸収されません!
その上、オイル内のビタミンだけが素材の中に入り、
時間が経つほど美味しくなるんです!
オイル漬けは、微生物も発生しないですし、食材も酸化しないので保存期間も増します。
【材料】
豚バラや肩ロースのかたまり肉…今回は500g
塩…肉の重量の2%
ローリエ…1枚
ハーブ(タイムやローズマリー)…適量
オリーブオイル…適量
【作り方】
①かたまり肉に塩をすり込み、ハーブを振りかけてラップでぴっちり包んで一晩冷蔵庫で寝かす。
②鍋に水分をふき取った①を入れ(ハーブも一緒に)、肉が半分かぶるくらいのオリーブオイルを入れ火にかける。
③フツフツしてきたら弱火にして、時々裏返しながら45分から1時間ほど煮る。
④余熱が取れたら、煮沸消毒して乾燥した瓶にオイルもかぶるように入れ、冷蔵庫で保存する。
食べ頃 翌日~2週間
保存期間 冷蔵庫で1ヶ月 冷凍で3カ月~半年
食べ方 サラダに入れたり、トーストにのせたり、野菜とソテーしても美味しいですよ☆
ヒレ肉の赤ワイン漬けのレシピ
ヒレ肉をそぎ切りにしてタッパーに詰め、はちみつ小さじ1と赤ワインを浸るくらい入れ、黒コショウ・ローリエをまぶしたら保存するだけです。
普通にヒレカツにしても、レストランのようなふんわりしたヒレカツになりますし、シチューに入れたり、ステーキにして食べても美味しいですよ(^^♪
カニカマのタルタルソースのレシピ
【材料】
カニカマ…20本
酢…大さじ1
味噌…小さじ1
マヨネーズ…大さじ4
ネギ…少々
カニカマを細かく切って混ぜるだけ!
タルタルソースとして使っても美味しいですが、卵焼きの中に入れたり、
そのまま食べてもおつまみになって、スプーンですくって食べれちゃうほど美味しいです♡
きゅうりとセロリの浅漬けのレシピ
かぼす果汁と醤油を同量入れただけ!
ポン酢より風味が美味しい(゚∀゚)↓
巻いて!詰めて!油揚げの甘辛煮のレシピ
【材料】
油揚げ8cm×8cm…8枚(長方形の油揚げの場合は4枚)
水…1カップ
薄口しょうゆ…大さじ2 1/2
砂糖…大さじ4
【作り方】
①油揚げは熱湯をかけ油抜きしておく。
②小鍋に油揚げと調味料をすべて入れ、火にかけ沸騰したら落し蓋をして弱火で煮る。
③煮汁がうっすら残る程度になったら火を止めそのまま味をなじませて、粗熱が取れたら保存容器に入れ出来上がり☆
クリームチーズ入りカボチャコロッケはこちらの記事の【木曜日】の献立にあります。

コメント